予防歯科

予防歯科について

お口の健康のためには「治療」より「予防」が大切です

歯科治療によって虫歯や歯周病が改善しても、お口の中を綺麗な状態に保たないと、再度症状が悪化する可能性があります。そこで、治療が終わっても歯科医院へ通う習慣を心がけましょう。
当院では、定期的な歯のメインテナンスと効果的なセルフケアのアドバイスを行っています。予防への意識を高めれば、お口のトラブルを早期発見・早期治療できるので、痛みや通院回数が抑えられる可能性が高まります。

一人ひとりに合わせて定期検診の
時期を提案します

お口の中の状況は一人ひとり異なり、もちろん予防方法も人によってさまざまです。そこで当院では、患者さんにあったオーダーメイドの予防法を取り入れています。
通常患者さんには3〜6ヶ月程度の間隔でご来院いただきますが、歯石がつきやすい方や虫歯のリスク・歯周病のリスクを抱えていらっしゃる方は、短い期間の間隔でご来院ください。ブラッシング方法についても、患者さんごとの口腔内環境を考慮しながらアドバイスします。

予防歯科の治療内容

プロフェッショナルケア

  • スケーリング

    細菌の塊であるプラーク(歯垢)は、時間が経過すると歯石に変化します。歯周病予防のためには、歯石を定期的に取り除くことが欠かせません。そこで、歯科医院ではスケーラーと呼ばれる機器で歯石除去を行っていきます。このような処置をスケーリングと呼びます。

  • PMTC

    虫歯や歯周病治療の基本は、何よりもお口の中の細菌数を減らすことです。そのためにも、定期的に歯科医院でPMTCを受けましょう。PMTCは、歯科医院で専門的に行う歯のクリーニングのことです。細かな歯垢や歯石などを機械で取り除くことで、口腔内を清潔な状態にキープしていきます。

  • ブラッシング指導

    歯磨きは毎日当たり前に行っているので、一人ひとりの癖が出やすい傾向にあります。そこで当院ではきちんと歯ブラシがお口全体に当たっているかを歯科衛生士がチェック。そのうえで、歯ブラシの使い方に問題があれば効果的なブラッシング方法をアドバイスします。

子どもの虫歯予防について

子どもの虫歯を予防するための治療

乳歯のときにできた虫歯をそのままにしておくと、大人になってからの歯並び、噛み合わせ、顎の発達に大きな影響を及ぼします。当院ではお子さんの虫歯予防のために、「フッ素塗布」「シーラント」「ブラッシング指導」を行っています。
乳歯の虫歯を防ぐには、小さな頃から年齢に合わせたケアや正しいブラッシングを行うことが大切です。お子様の成長に伴って、しっかりとお口の健康管理を徹底してあげましょう。

お子さんのあいうべ体操

最近、口をポカーンと開けている子供が多いと感じた事はありませんか?そのような子供達は大抵、口で呼吸しています。これを口呼吸といいます。
口呼吸をする事で口の中は乾燥します。乾燥する事で、虫歯菌は活動しやすくなり、繁殖します。また、口の周りの筋肉が緩み、顎の発達や歯並び、噛み合わせが悪くなってしまいます。そこで、当院では、あいうべ体操をおすすめしています。
誰でも簡単にできる、このお口の体操を続けていく事で、歯のクリーニングや虫歯の治療と合わせて、お口の状態を良好に保つ事に繋げていきます。